[アフィリエイト広告を利用しています]
Fire TV Stick(ファイヤースティック)に標準搭載されているミラーリング機能では、iPhone(アイフォン)のiOSデバイス・Apple製品には対応していません。
ですが、ミラーリングアプリを利用すれば、iPhoneやApple製品でミラーリングができるようになります。
今回は、Amazon Fire TV Stick(ファイヤースティック)を使ってiPhone・iPad等のiOS端末から、テレビやディスプレイモニターに画面を映すミラーリングの方法を説明していきます。
ミラーリングとは
ミラーリングとは、画面の内容を別の端末の画面に表示することをミラーリングといいます。
簡単に言うと今回は、iPhoneの画面をテレビで見る方法です。
スマホの小さい画面を、テレビやディスプレイモニターなどの大画面に複製して見やすく楽しむことができます。
Amazon Fire TV Stick(ファイヤースティック)には、Miracast(ミラキャスト)機能が標準で搭載されている
実は、Amazon Fire TV Stick(ファイヤースティック)には、Miracast(ミラキャスト)というミラーリング機能が標準で搭載されています。
Miracast(ミラキャスト)とは、スマホやタブレットなどの画面をテレビやディスプレイにワイヤレス(無線)で表示させる機能のことです。
その機能を使用することで、Android(アンドロイド)搭載のスマホ・タブレット・パソコンの画面を、Fire TV Stick(ファイヤースティック)に接続したテレビやディスプレイモニターにミラーリング表示させることができます。
しかし、Miracast(ミラキャスト)ではiPhoneなどのApple製品には対応していないため、他の方法が必要になります。
AirPlay対応アプリを使用してiPhoneからミラーリングする
前項でも少し説明しましたが、Android(アンドロイド)端末には、Miracast(ミラキャスト)機能が採用されています。
そして、Apple製品のiOS端末には、AirPlay(エアープレイ)というミラーリング機能が採用されています。
ですので、AirPlay(エアプレイ)対応アプリをFire TV Stick(ファイヤースティック)にインストールすることで、iPhoneやiPad(iOS端末)からでもミラーリングをおこなう事が可能になります。
AirPlay(エアプレイ)対応アプリのミラーリングに対応しているApple(iOS)端末
AirPlay(エアプレイ)対応アプリのミラーリング機能対応のiOSデバイスは、iPhone 4S、iPad 2、iPod touch(第5世代)以降に発売されたデバイスに対応しています。
ここ数年に発売された機種であれば、対応されている機種が多いので安心ですね。
AirPlay(エアプレイ)に対応しているアプリ
それでは、Apple製品(例えばiPhoneなど)からAmazon Fire TV Stick(ファイヤースティック)にミラーリングする際に使用するAirPlay(エアプレイ)対応のアプリケーションを2つ紹介します。
おすすめは、無料アプリでiPhoneからミラーリングができるAirScreen(エアスクリーン)です。
もうひとつは、有料アプリAirReceiverです。利用には費用が305円かかりますが、安定したミラーリング機能が人気です。
AirScreen(エアスクリーン)は無料ですので、気軽に試すことができて便利ですね。
AirScreen…無料でiPhoneからミラーリング可能
AirReceiver…有料アプリ、利用には305円必要、安定したミラーリング
無料アプリAirscreen(エアスクリーン)とは?
AirScreen(エアスクリーン)とは、Fire TV Stick(ファイヤースティック)にインストールができるミラーリングのレシーバーアプリです。
・無料で利用可能
・各種ミラーリングに対応…AirPlay・Google Cast・Miracast・DLNAなど
・ミラーリング画面のキャプチャや録画
特徴として、無料で使用ができ、各種ミラーリング(AirPlay・Google Cast・Miracast・DLNA)に対応しています。そのため、デバイスを選ばずにミラーリングを楽しむことができます。AndroidタブレットにiPhoneをミラーリングすることなども可能ですし、ミラーリング画面のキャプチャや録画も可能です。暗号化通信に対応しておりプライバシーも安全です。
AirScreen(エアスクリーン)をFire TV Stick(ファイヤースティック)にインストールする
はじめに、Fire TV Stick(ファイヤースティック)にAirScreen(エアスクリーン)アプリをインストールしていきます。
まずは、Fire TV Stick(ファイヤースティック)にインストールするために、Amazonアプリストアからダウンロードをおこないます。
Fire TV Stick(ファイヤースティック)のホーム画面から、
「アプリストア」を選択します。
検索画面でAirScreen(エアスクリーン)と入力します。検索をおこなうと『アプリとゲーム』にAirScreen(エアスクリーン)が表示されます。その後、画面下部にAirscreen(エアスクリーン)と検索ボタンが表示されるので、スクロールして選択ボタンを押します。
『アプリとゲーム』にAirScreen(エアスクリーン)が表示され、AirScreen(エアスクリーン)アプリの詳細画面が表示されます。
『入手 無料ダウンロード』を選択してダウンロードとインストールを行いましょう。
※ダウンロード(すでにお持ちです)と表示されていますが、初めてアプリを取得する際は、「入手 無料で運ロード」入手と表示されます。
クリックをしてダウンロードを開始します。
ダウンロード後は、自動でインストールが始まります。
インストールが完了すると、『開く』ボタンが表示されます。
これで、AirScreen(エアスクリーン)のダウンロードとインストールが完了しました。
AirScreen(エアスクリーン)の使い方
次は、AirScreen(エアスクリーン)の使い方を説明していきましょう。
先程、Fire TV Stick(ファイヤースティック)にインストールしたAirScreen(エアスクリーン)を開始します。
初回起動時には、ようこそ(Welcome)と書かれた画面が表示されるので、今すぐ開始(Start Now)を選択します。接続を待っています(Wait for connection)と表示がでたら完了です。
iPhoneの画面をテレビにミラーリングする手順
AirScreen(エアスクリーン)を使用して、iPhoneの画面をテレビやディスプレイモニターにミラーリングする手順を説明していきます。
AirScreen(エアスクリーン)アプリの画面で、この画面が表示されたらメニューの「開く」を選択します。
初回接続時には上記の画面が表示されますので、「確認」ボタンをクリックします。
QRコードが表示されますので、接続したい端末(iPhoneなど)で読み込みます。
2回目以降のAirScreen(エアスクリーン)アプリの画面では、上部に表示される開始(Start)を選択すると、ミラーリング可能な状態になります。左上に接続されているWi-Fiアクセスポイントの”SSID”が表示されます。
管理画面から1番下のクエスチョンマーク部分をクリックすると「QRコード」を表示されます。初回接続時と同じように、接続したい端末(iPhoneなど)で読み込むとミラーリングができます。
同じ環境のWi-Fiネットワークに接続しているデバイスにて接続することができます。
iPhone(iOS端末)での操作
ミラーリングを開始する
Fire TV Stick(ファイヤースティック)からミラーリングする手順が完了しましたので、次はiPhone(iOS端末)での操作方法を説明していきます。
iPhone(iOS端末)での操作方法は、ミラーリングを行うまで簡単にできます。
早速確認していきましょう。
iPhone(iOS端末)画面を下から上にスワイプして「コントロールセンター」を表示して、「スクリーン(画面)ミラーリング」をタップします。
スマホ(iPhine)画面に、上記のような表示がされます。
ミラーリングのタイプを選択することができ、「画面全体」「アプリ内コンテンツ」の共有方法を選ぶことが可能です。
「画面ミラーリング」メニューに表示されている「AS-AFTMM(AirPlay)」を選択します。
設定後、Fire TV Stick(ファイヤースティック)を接続したテレビ画面に、iPhone画面が表示されます。
通常通りiPhoneが操作できれば、これでミラーリングは完了です。
基本的にはスマホのような縦型の画面表示ですが、横向きに対応しているアプリや表示できるものはiPhoneを横に倒すとミラーリングの映像がテレビ全画面表示になります。
これで、テレビの大画面でiPhoneを操作しながら楽しむことができます。
AirScreen(エアスクリーン)は音声にも対応していますので、iPhoneで再生される音をテレビのスピーカーから聴くことも可能です。
注意点としては、ミラーリング禁止のアプリでは画面が表示できません。
ミラーリング画面の録画をする方法
AirScreen(エアスクリーン)では、画面の録画が可能です。
録画する方法は、録画したい画面の時に、Fire TV Stick(ファイヤースティック)音声認識リモコンの「OKボタン」を長押しすると録画が開始されます。
反対に、録画を停止したい場合も、「OKボタン」を長押しすることで停止が可能です。
画面録画のオンオフ…OKボタンを長押し
録画した動画を観るときは、AirScreen(エアスクリーン)ホーム画面の左メニュー「Recordings」から視聴することが可能です。ネットワーク環境内にメディアサーバーがある場合には、「Media Servers」を選択することでAirScreen(エアスクリーン)からサーバーにアクセスすることもできます。
ミラーリング画面のキャプチャ方法
「選択ボタン」を長押しすると、ミラーリングした画面を動画でキャプチャすることもできます。
キャプチャファイルは、「収録」→「動画」に保存されています。
注意点として、Fire TV Stick(ファイヤースティック)の内蔵ストレージで使用可能な容量は4.5GBほどになります。
ミラーリング画面を終了する
ここでは、iPhoneでのミラーリングを終了する方法を説明していきます。
iPhone端末の「コントロールセンター画面」で「AS-AFTMM(AirPlay)」ボタンをタップします。
「画面ミラーリング」下部の「ミラーリングを停止」をタップします。
これでiPhone(ios端末)のミラーリング終了設定は終了です。
テレビ・ディスプレイ画面でのミラーリング終了方法は、Fire TV Stick(ファイヤースティック)付属のAlexa対応音声認識リモコンの「戻る」を選択すると、「このアプリケーションを終了します」と表示されますので、「はい」を選択します。
上記の手順でAirScreen(エアスクリーン)アプリが終了します。
Fire TV Stickのミラーリングができない場合の対処法
Wi-Fi環境が違う
ミラーリングをするには、 Fire TV Stick(ファイヤースティック)とiPhoneが同じWi-Fi環境内で繋がっていることが必要です。
Fire TV Stick(ファイヤースティック)ホーム画面から、「設定」→「マイFire TV」→「ネットワーク」から現在のWi-Fi環境が確認できますので、参考にしてください。
ミラーリングできない原因の多くががWi-Fi環境によるものです。
一度、Fire TV Stick(ファイヤースティック)の設定画面とiPhoneのWi-Fi設定画面から、それぞれの設定確認をしましょう。
Bluetooth接続の影響
ミラーリング出来ない場合には、Bluetooth(ブルートゥース)の設定が影響している場合があります。オン・オフの切り替えでつながる事もありますので、こちらも一度確認してみると良いでしょう。
Miracast(ミラキャスト)に非対応(Androidの場合)
Android(アンドロイド)機種でも、過去の機種はMiracast(ミラキャスト)に対応していない機種もあります。ご使用の機種が対応しているか確認してみましょう。
有料アプリへの切り替え
AirScreen(エアスクリーン)を使用しても、どの方法でも繋がらない場合は有料アプリAirReceiver(エアレシーバー)を試してみましょう。費用は305円で取得が可能です。機種の相性もありますが、比較的スムーズに動画や画像をミラーリングすることができます。
Fire TV Stick(ファイヤーステック)ミラーリングの動作確認
Fire TV Stick(ファイヤーステック)でミラーリングをしてみた動作についてまとめました。
ミラーリングにおすすめ
・画像(写真)を見る
スマホで撮影した画像(写真)をテレビやディスプレイに映して楽しむことができます。スライドショー程度の動きであれば問題無く観ることができます。
・写真アプリを開く
・お気に入り→設定→スライドショーを選択する
・または、For you→メモリー→再生を選択する
家族や友人で、旅行やイベント、お子さんの画像(写真)をスライドショーにして楽しむこともできます!
ゲームアプリを見る
1人で行うスマホゲームもテレビにミラーリングすることで、ゲームの様子を友達や仲間みんなで見ながら楽しむことができます。
ミラーリングでは、タイムラグが発生しますがゲームプレイ観戦なら一緒になって楽しめますね。
ビンゴゲームをダウンロードすることで、手軽にイベントを盛り上げることもできます。
ミラーリングに推奨しない動作
YouTubeやVOD等の動画全般
無料アプリAirScreen(エアスクリーン)を使用して、YouTubeやVOD等の動画はスムーズな視聴ができません。この確認中にも、再生中には動画がモタつく場面が確認できました。
動画をミラーリングする場合は、有料アプリAirReceiver(エアレシーバー)をおすすめします。
スマホゲーム
カクつき・遅延でストレスを感じる可能性がある為、Wi-fi環境下では、スマホゲームをプレイすることはおすすめしません。
Fire TV Stick 4Kは、処理速度が多少なりとも速いので、少しはプレイしやすいかもしれませんが、より安定してプレイするには、通信方法をWi-Fiから有線LANに変更するなど工夫が必要です。
AirScreen使用レビュー
環境にもよりますが、AirScreen(エアースクリーン)によるミラーリングは多少なりとも遅延します。
ミラーリングした画面は、どうしても動作のモタつき・カクつき・音飛びがある為、動作に快適さや完璧を求める方にはには向かないと感じました。しかしスライドショーや画像を見るだけなど、動きの少ないコンテンツでの使用は問題なく使用できると実感しました。
Fire TV Stick(ファイヤーステック)でミラーリングをする方法まとめ
iPhoneでのミラーリングは、アプリをインストールするだけで導入することができます。
ミラーリングアプリもAirScreen(エアースクリーン)を使用することで、無料で気軽にFire TV Stick(ファイヤースティック)にインストールすることが可能です。
広告表示のデメリットはありますが、遅延が少ないため、スマホで撮影した写真をスライドショーで見ることなどは問題なく使用する事ができます。
仲間や家族など、みんなで集まったときに、スマホの画像をテレビの大画面に映して楽しみ、盛り上がりましょう!